日本大学工学部 土木工学科 コンクリート工学研究室
お知らせ

    橋守活動を知って自己の将来を考える学習会@大郷中学校

    2021年6月28日(月)、大郷中学校にて、産学県連携事業「橋守活動」を知って自己の将来を考える学習会が開催されました。
    今回の学習会は中学校1年生の総合的な学習の時間を対象に、1時間目~4時間目までの午前中いっぱい授業を行いました。
    2020年は新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、残念ながら中止になってしまったので、2019年以来2年ぶりの開催となります。
    コロナ禍での開催を考慮して、中学校の教室をお借りして、校内からオンラインで授業を行いました。

     

    中学校にある大きな画面を通して授業を受けてもらいました。オリエンテーション時の様子です。

    多くの中学生にとって初めてのオンライン授業となりました。黒板はなくパワーポイントでの授業もきっと多くの生徒が初だったと思います。オンラインでも質問に手を上げたり等して答えてくれました。

    オンライン授業の内容は大きく分けて3つ。
    1つ目は、土木から考えてみよう!大郷町の歴史
    2つ目は、みんなで橋を守ろう!
    3つ目は、オリジナルの橋を作ろう!
    です。

    土木から考えてみよう!大郷町の歴史では、
    朝比奈太郎伝説から品井沼干拓、吉田川のお話、水害について授業を行いました。
    大郷町は令和元年東日本台風で吉田川が氾濫し大きな被害を受けました。
    しかし、これまでの吉田川の氾濫による水害被害を考慮し、
    住民同士で連携し早めの非難を行った結果、大郷町での死者行方不明者0名でした。

    日頃からの備え、防災の大切さについて説明しました。

    みんなで橋を守ろうでは、
    橋の歴史から老朽化の現状、皆にもできる予防保全活動を紹介しました。
    その中で、黒川高校環境技術科の地域貢献班が行っている取り組みを紹介し、
    2019年度~2020年度に行われた大郷町の橋梁点検・清掃活動を中心に説明しました。
    また、大郷町役場地域整備課の方からも道路・橋の役割の重要性について説明頂き、
    大郷町ではどんな点検を行っているかも紹介しました。

    最後に、オリジナルの橋を作ろう!では、
    3人1組となって橋のペーパークラフトを組み立てました。
    オンラインで動画を見ながら組み立てを行い、
    黒川高校の生徒が補助を行いました。
    事前に考えていただいた高欄もデザインして素敵な橋が出来上がりました。
    とても個性豊かで素敵なデザインになりました!

    動画を見て説明を聞きながら「桁」を組み立てています!

    高欄をデザインしています!

    橋は伸び縮みすることを学び、「伸縮装置」や「支承」の役割を学びました!

    トラック野郎橋

    夏と秋の橋

    コーヒーのにおいが香橋(こうばし)

    授業参観では橋のペーパークラフトの展示が行われたようです。
    コロナ禍での開催となり、オンライン授業に向けて準備を行い、授業の機会を頂いた大郷中学校の先生方、心から御礼申し上げます。
    本当にありがとうございました。

    投稿日時 2021.10.19

    長岡高専の学生さんが長岡市中心部の橋を清掃しました

    長岡工業高等専門学校は、REIM長岡高専の取組みとして、社会インフラのメンテナンス技術者育成を行っています。 REIMとは、Recurrent Education of Infrastructure Maintenance の略です。 市民向けに身近な橋のメンテナンスに関心を持ってもらうための取り組み実施に向けて検討を行っており、 今回は、長岡高専の学生さんが簡易橋梁点検チェックシートを用いた点検を行いました。  

    市民講座「インフラメンテナンスことはじめ」

    • 日時:2021年7月29日木曜日
    • 場所:長岡市内の2橋(無名橋、柿川橋)

    チェックシートを用いた点検

    長岡市土木部道路管理課の方も一緒に活動しました

    暑い中での点検、お疲れ様でした!

    詳しくはREIM長岡高専のNOTE、Facebookをご覧ください。

    投稿日時 2021.10.18

    第1回クリーンプロジェクト@広島市高須小学校前歩道橋

    地域と一体となり、地元コミュニティの橋や道路が安全安心に使用されるよう、活動の輪を広げようと今年7月1日にSLIM Japan 西日本支部が設立されました。 そのキックオフとして、広島市の高須小学校前の歩道橋の清掃活動が行われました。 子どもたちにインフラメンテナンスの大切さを学んでもらおうと小学校の前の歩道橋で取組をスタートしました。 橋メンテネットの教材を参考にして頂き、小学生へのクイズや安全に活動するためのカードを作成されました。

    第1回クリーンプロジェクト

    • 日時:2021年7月17日土曜日
    • 場所:広島市高須小学校前の歩道橋
    • 内容:

    ★清掃メンテナンス★

    歩道橋を子どもたちと清掃

    側溝もきれいに清掃

    たくさんの土砂や雑草が集まりました

    ★メンテナンスクイズ★

    メンテナンスに関するクイズ

    ★最後に集合写真★

    集合写真

    詳しくはSLIM JapanのHPをご覧ください

    投稿日時 2021.10.18

    黒川高校 橋梁点検勉強会が開催されました

    2021年6月14日(月)、宮城県大和町にある宮前橋にて、黒川高校の橋梁点検勉強会が行われました。
    黒川高校では、3年生の課題研究の授業で地域貢献班の生徒が、旧黒川郡4市町村の簡易橋梁点検及び予防保全として清掃活動が行われています。
    これまで、2016年に大和町、2017年に富谷市、2018年に大衡村、2019年~2020年に大郷町で計239橋の点検と清掃を行いました。
    今年は旧黒川郡4市町村の2巡目に入ります。

    今回の勉強会では、これから1年間、大和町の橋梁点検を開始するにあたり、点検時の注意点やポイントを学びます。
    今年は新型コロナウイルスの影響で、県境を跨ぐ移動の自粛要請があり、いつもお世話になっている福島県の建設コンサルタントさんが来れないため、官学連携の勉強会が行われました。

    宮前橋の前でメモを取りながら真剣にお話を聞いています。

     

    6月ですが30℃近くの気温に日差しも強かったので、熱中症対策の為、適宜マスクを外し、距離を取ったり、1方向を向く、こまめに水分に水分補給を行うなど、工夫を行いながら勉強会を開催しました。

    初めての橋梁点検。ポイントをメモしながら点検を行っています。

    最初に大和町の橋梁の現状について、大和町役場都市建設課の方から説明を頂き、その後点検・清掃に関する注意事項、点検時の写真の撮り方の説明を行いました。そして、点検指導、清掃活動を行い、最後に非破壊検査体験としてシュミットハンマーを体験しました。

    シュミットハンマー。ちょっと力が要りますが、全員難なくできました!

    2017年に一緒に富谷市の点検を行った元地域貢献班の先輩が大和町都市建設課の職員となり、今回の勉強会にも参加して頂きました。2巡目は、官学連携による、新たな取組みがスタートします。今年は、大和町都市建設課の若手職員の研修の場として、勉強会を含めると全11回、41橋の点検・清掃活動を高校生と若手職員で行われます。

    大和町の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

    投稿日時 2021.06.14

    黒川高校による大郷町の74橋の点検が完了しました!

    黒川高校では2019年度から宮城県大郷町の橋梁点検及び清掃活動を行っていましたが、2年間で大郷町が管理するほぼ全橋梁74橋の点検及び清掃活動を実施することができました。2019年は台風19号で大きな被害があったり、2020年は新型コロナウイルスの影響で3月~5月までの3か月間休校となり、活動が2カ月遅れで始まったりと様々なことがありましたが、大郷町役場の協力もあり、無事活動を続けることができました。

    令和元年東日本台風の後・論田橋近く

    令和元年東日本台風の後・堰端橋の高欄(稲わらを取り除いた跡)

    小屋館橋の点検と清掃活動

    バスの運転手さんも含めて集合写真

    橋までの移動手段として毎週月曜日の午前中、バスの送迎のご協力を頂きありがとうございました。地域整備課と総務課の皆様で連携し、運転手の方も橋の場所を事前に調べていただいたり、清掃活動を手伝っていただいたり、2年間生徒と一緒に活動頂きありがとうございました!

    2年間の成果である「橋マップ・大郷」も公開の許可を頂きましたので、ぜひご覧ください。

    また大郷町に戻ってこれるよう、来年度以降も活動を継続して参ります!

     

    投稿日時 2021.03.31

    橋梁きずなプロジェクト @石川県津幡町&加賀市

    2018年度から石川県津幡町で橋のセルフメンテナンスが行われていますが、今年も2020年11月8日(日)、石川県津幡町で地元の石川工業高等専門学校環境都市工学科の津田教授の研究室の学生さんが中心となり、津幡町東荒屋地区の住民の皆様24名(中学生以下7名)、津幡町職員、NPO法人石川県コンクリート診断士会の産学官民が協働で橋の簡易点検、清掃活動が行われました。この日は、東荒屋地区にある、東荒屋橋とその周辺の橋3橋ので実施されました。

    津幡町東荒屋地区での橋のセルフメンテナンス

    また、2020年11月29日(日)には、初めて石川県加賀市で橋のセルフメンテナンスが実施されました。この日は、津田先生の研究室の学生さんに加えて、加賀市南郷地区の住民の皆様15名、加賀市職員、NPO法人石川県コンクリート診断士会の方が同様に協働で橋の簡易点検、清掃活動が行われました。上河崎橋とその周辺にある3橋で実施されました。

    加賀市南郷地区:小学生もシュミットハンマーを体験!

    今年は、津幡町だけでなく、加賀市でも活動が展開されました。
    また、橋梁きずなプロジェクトだけでなく、舗装きずなプロジェクトも始まっています!

    投稿日時 2020.11.30

    平田村文化祭 2020

    2020年23日(金)~25日(日)にかけて、第44回平田村文化祭が開催されました。
    今年は新型コロナウイルス感染症対策の為、子どもたちへのワークショップは中止になりましたが、これまでの「道づくり」や「橋の点検・清掃活動」、「文化祭などでのワークショップ」の様子の写真や動画の展示、リーフレットの配布等を行いました。

    ポスターや動画の放映、ミニ写真展を行いました!

     

    今年はコロナウイルスの影響で住民の方との交流は難しい状況でしたが、こうして文化祭で出展ができてとても嬉しいです。
    文化祭で声を掛けていただいた村民の皆様、色々お手伝い頂いた地域整備課の皆様、公民館の皆様ありがとうございました。

     

    【文化祭の様子】

    文化祭では、毎年、農産物品評会が行われ、平田村で採れたとても立派な農産物が並んでいました。


    平田村名産の自然薯

    大きくて立派な白菜が沢山!

    また、子どもたちの絵画や村内のサークルや婦人会の方等が制作した作品が展示されています。

    澤村村長の作品もあります!表情が豊かで心が和みます。

    絵手紙サークルの方が文化祭にいらっしゃって、実は私も絵手紙に挑戦させて頂きました!

    絵手紙教室のお母さんたちに教えていただきながら完成!久々に絵具で絵を描きました!

     

     

    コロナ禍ではありますが、平田村の住民の方々による簡易橋梁点検及び清掃活動は行政区ごとに活動を継続しています。
    早くコロナウイルスが落ち着いて、また平田村の住民の方と道づくりを行ったり、子どもたちへのワークショップができるようになることを切に願います。
    3日間、皆様ありがとうございました!

    投稿日時 2020.10.15

    【重要】安全に活動しよう!「10の活動に際する規約」の確認と承認をお願いします

    福島県平田村から活動が始まり、お陰様で全国に展開し

    様々な方に橋のセルフメンテナンスに取組んで頂いております。

    心から感謝申し上げます。

    「簡易橋梁点検チェックシート」は橋の上のみの点検項目で

    普段の橋の利用方法から逸脱しない範囲で点検頂いていますが、

    車や人の往来などに注意したり、雨の中や暗い中の点検はしないなど

    活動を行うにあたりご自身の安全を守るために守って頂きたい注意事項があります。

    この度、安全に活動を行って頂くために

    「10の活動に際する規約」を作成いたしました。

    印刷用とWEB用と2種類あり、WEB用ではスマートフォンから簡単に確認・承認できるようになっています。

    活動前に、個人あるいは団体で必ず確認いただき承認くださいます様お願いいたします。

    ↓クリック↓

     

    チェックシートにもQRコードを設けて確認と承認ができるように改訂いたしました。

    確認・承認ができましたら、チェックシートに☑をお願いします。

    ↓クリック↓

     

     

    安全に活動が継続できるよう、皆さまのご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

    投稿日時 2020.09.15

    公益法人土木学会建設マネジメント委員会 グッド・プラクティス賞を受賞しました

    土木学会論文集建設マネジメント特集号に投稿した、「住民主導型橋梁セルフメンテナンスモデルの構築と実践」の内容を2019年度建設マネジメント研究発表・討論会で発表させて頂き、今回「グッド・プラクティス賞」を受賞致しました。

    8月3日(月)に「2020年度 建設マネジメント委員会 研究成果発表会・表彰式」がリモート開催され、表彰頂き、受賞内容について簡単にプレゼンさせて頂きました。

    このような名誉ある賞を頂き大変光栄です。

    これからも、橋のセルフメンテナンスモデルの展開に向けて進んでいきたいと思います。

    ありがとうございました。

     

    2019年度土木学会建設マネジメント委員会表彰受賞者一覧

    投稿日時 2020.09.15

    産官学協働での現場勉強会を経て黒川高校が橋梁点検と清掃活動を再開しました

    新型コロナウイルスの影響で宮城県立学校の臨時休業が取られていましたが、6月1日から学校が再開しました。宮城県黒川高校でも授業が再開し、3年生の課題研究の授業も新しいメンバーを迎えて再開致しました。
    今年度地域貢献班のメンバーとなった生徒は過去最多の9名です。多くの生徒が地域貢献班を選択してくれてとても嬉しく頼もしく感じています。
    6月中はリモートでの授業を行いました。黒川高校としても初めての試みでしたが、画面越しで多くのことを学び取ってくれたことと思います。リモート授業の感想には学んだことやこれからの意気込みを書いてくれました。

    今年度は引き続き、宮城県黒川郡大郷町が管理する橋梁を対象に橋梁点検と清掃活動を行います。本格的な活動に先立って、7月6日(月)は「産学官協働での現場勉強会」を行い、産の立場からは陸奥テックコンサルタント株式会社、株式会社アイ・エス・エス、学の立場からは黒川高校、日本大学工学部、官の立場からは大郷町役場地域整備課が参加し、1年間橋梁点検・清掃活動を行っていく上でのポイント等を学びました。

    大郷町役場地域整備課さんから、大郷町の橋梁の維持管理に関する現状をお話し頂いた後、3班に分かれて、①橋梁点検、②清掃活動、③非破壊検査の実習体験を行いました。

    ①橋梁点検では陸奥テックコンサルタントの方から点検の際に見るべきポイントや注意事項、また打音検査とクラックスケールの使い方も教えて頂きました。

    ②清掃活動では、私からこれまでの清掃活動の経験から、どのように清掃活動を進めていくのかを指導いたしました。

    ③非破壊検査の実習体験では、シュミットハンマ、鉄筋レーダー、赤外線カメラの3つの点検方法を指導頂きました。

    途中雨もぱらつく時間帯もありましたが、無事最後まで勉強会を開催することができました。生徒たちも早速、次週から勉強会で学んだことを活かして、点検・清掃活動を行っています。

    安全に注意して声を掛け合って点検・清掃活動を行ってもらいたいと思います。例年より遅いスタートとなりましたが、今年もチームワーク良く、活動を頑張っていきましょう!

    投稿日時 2020.07.30
    1 2 3 4 5 6
今日  31
昨日  70
総訪問者数  113227
橋梁点検チェックシート 各種パンフ 橋メンテネットマップ 橋マップのつくり方